NEWS
2023.11.17
トヨタの社外取締役の報酬はいくら?国内自動車会社の社外取締役の報酬を比較してみました。
近年、ガソリン車販売の禁止や緩和など、自動車をめぐる世界情勢...続きを読む
日本を代表するオーナー企業5社のガバナンス体制を徹底解説。社外取締役の顔ぶれやオーナー企業特有の課題、ガバナンス改革の最新動向まで紹介します。
近年、コーポレートガバナンスの重要性がますます高まっています。特に、オーナー企業においては、その独特の構造から、ガバナンスの在り方が注目されています。今回は、日本を代表する7つのオーナー企業の事例を基に、その最新事情と課題について解説します。
オーナー企業とは一般に、創業家や一族が所有・経営に深く関与している企業を指します。所有と経営の一致により迅速な意思決定が可能ですが、後継者問題や閉鎖的な組織体制といった課題も抱えています。
オーナー企業におけるガバナンス上の課題として、大きく以下の3つがあります。
これらの課題を解決するため、社外取締役の積極的な登用や情報開示の強化など、ガバナンス改革に取り組む企業が増えています。
日本の有名なオーナー企業として7社を挙げ、それぞれの状況を確認していきます。
これらの企業は創業家や一族のリーダーシップの下、独自の経営戦略で成長を遂げてきました。中には一代で大きく成長させ、日本経済に大きな影響を与えるだけでなく世界市場でも存在感を示す企業にまで発展している企業もあります。
別の記事で紹介しているように、ガバナンス体制・機関設計によって取締役会に期待する役割が変わると考えられます。
オーナー企業においては同族経営を活かした迅速な意思決定が特徴であるため、それを活かした監査役設置会社が多くなると予想されましたが、予想通り上記7社中5社が監査役設置会社となり、監査等委員会設置会社は2社にとどまりました。また、最も強固に経営と執行の分離を行う指名委員会等設置会社は0社となる結果になりました。
以下、7社それぞれの登用する社外取締役についてまとめてみました。
企業名 | 氏名 | 経歴 |
トヨタ自 | 大島眞彦 | 株式会社三井住友銀行 副会長 |
トヨタ自 | Sir Philip Craven | 国際パラリンピック委員会 前会長 |
トヨタ自 | 大薗恵美 | 一橋大学大学院経営管理研究科 国際企業戦略専攻 専攻長・教授 |
トヨタ自 | 菅原郁郎 | 元内閣官房参与 |
サントリー | 増山 美佳 | 元エゴンゼンダー パートナー、増山&Company合同会社代表社員社長 |
サントリー | 三村 まり子 | 西村あさひ法律事務所弁護士(オブカウンセル) |
サントリー | 中村 真紀 | 元 合同会社西友執行役員、株式会社まんま代表取締役社長 |
ファーストリテイリング | 服部 暢達 | 元 ゴールドマンサックスMD、慶応義塾大学大学院経営管理研究科 客員教授 |
ファーストリテイリング | 新宅 正明 | 元 日本オラクル株式会社 代表取締役会長、公益財団法人スペシャルオリンピックス日本参与 |
ファーストリテイリング | 大野 直竹 | 元 大和ハウス工業株式会社特別顧問 |
ファーストリテイリング | キャシー松井 | 元 ゴールドマン・サックス証券株式会社副会長、MPower Partners Fund L.P. ゼネラルパートナー |
ファーストリテイリング | 車戸 城二 | 元 株式会社竹中工務店顧問、早稲田大学創造理工学部建築学科 非常勤講師 |
ファーストリテイリング | 京谷 裕 | 三菱食品株式会社 代表取締役社長兼CSO兼CHO |
ソフトバンクG | 飯島 彰己 | 元 三井物産代表取締役会長、日本銀行 参与 |
ソフトバンクG | 松尾 豊 | 東京大学大学院工学系研究科教授 |
ソフトバンクG | 襟川 恵子 | (株)コーエーテクモゲームス取締役名誉会長 |
ソフトバンクG | Kenneth A. Siegel | Morrison & Foerster LLP, Board Director, Member of Executive Committee |
ソフトバンクG | David Chao | 元 日本通信(株)共同設立者兼CTO、DCM Ventures, Co-Founder and General Partner |
キーエンス | 谷口 誓一 | みのり監査法人パートナー |
キーエンス | 末永 久美子 | 弁護士法人大江橋法律事務所カウンセル |
キーエンス | 吉岡 理文 | 大阪公立大学大学院情報学研究科 教授 |
楽天G | 安藤 隆春 | 元警察庁長官 |
楽天G | Sarah J. M. Whitley | Scottish Episcopal Church Pension Fund Chair |
楽天G | Tsedal Neeley | ハーバード大学経営大学院Faculty Chair of the Christensen for Teaching and Learning |
楽天G | Charles B. Baxter | Rakuten USA, Inc. Chairman and Director |
楽天G | 羽深 成樹 | 元内閣府審議官、元三菱ケミカルHD SVP |
楽天G | 御立 尚資 | 元株式会社ボストン・コンサルティング・グループ日本代表 |
楽天G | 村井 純 | 元慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科委員長、元内閣官房参与 |
日本電産 | 佐藤 慎一 | 元財務事務次官 |
日本電産 | 小松 弥生 | 独立行政法人国立美術館東京国立近代美術館館長 |
日本電産 | 酒井 貴子 | 大阪公立大学大学院法学研究科教授 |
日本電産 | 山田 文 | 京都大学大学院法学研究科教授 |
日本電産 | 渡邊 純子 | 京都大学大学院経済学研究科教授 |
日本電産 | 豊島 ひろ江 | 中本総合法律事務所パートナー |
この結果から、オーナー企業におけるガバナンスの在り方について、いくつかの示唆が得られます。
①監査役設置会社の選択: 予想の通り、少なくとも上記7社のうち5社が監査役設置会社となりました。オーナー企業として、意思決定スピードを確保したいという狙いから監査役設置会社となっているものと考えられます。一方で、2社のように、監査等委員会設置会社を選択する企業も増えており、これは
が背景にあると考えられます。
また、日本電産のように監査役設置会社から監査等委員会設置会社へ移行したり、楽天のように逆に監査役設置会社へと戻ったりするケースも見られます。企業がどのフェーズにあるのかにより経営の力点も変わり、選択する機関設計も変わってくるのでしょうか。
②社外取締役の積極的な活用: 7社のうち多くの企業で、多数の社外取締役を採用しています。社外取締役を多数活用することで経営の透明性・客観性を高めることができると言われていますが、経歴を見ると必ずしもそういった狙いだけではないように見えます。現在、東京証券取引所プライム市場に上場している企業は、コーポレートガバナンス・コードに基づき、以下の基準を満たす必要があります。
③指名委員会等設置会社の不在: 前述のとおり、オーナー企業に特有の問題として後継者問題や事業承継などが挙げられます。こういった問題に対しては特に指名委員会を設置するなどして適切なガバナンス体制を構築することが求められるように思います。しかしながら実態として、今回の7つの企業では指名委員会等設置会社の採用が見られませんでした。企業の持続的な成長を考えると、今後は指名委員会等設置会社へと移行し、指名の透明性の確保することを視野にいれてガバナンス体制の構築をしていくことが期待されます。
以上のように、オーナー企業におけるガバナンスの在り方は多様であり、正解は一つではありません。各企業は自社の置かれた状況や経営課題に応じて最適なガバナンス体制を選択し、それに見合った最適な人材を熟考し模索していくことが期待されます。